阿吽ブログ

今を生きるブログ

目標設計の正しい方法とは?|『ザ・コーチ』書評レビュー

「努力しているのに結果が出せない」
「ノルマがキツくて仕事がつらい」
「今の自分を変えたい!」

こんな悩みを抱えていませんか?

この記事は、“今の自分に不満を抱いてる”あなたにオススメです!!



こんにちは!
年に100冊の本を読むあうんです。


今回紹介するのは、谷口貴彦著『ザ・コーチ-最高の自分に出会える-』です。

Amazonでも高い評価を得ている一冊。

ストーリ仕立てになっているので、読みやすく、かつ、分かりやすい。


目標設計にまつわる内容ですが、それだけでなく人生において役に立つ本になります。

ぜひ読んでみてください!!



スポンサーリンク




谷口貴彦氏とは?

f:id:ACE331:20190422172512j:plain
谷口貴彦
(参照:Twitter
公式サイトはこちら↓
谷口貴彦公式サイト

『ザ・コーチ』の他にも2冊出版しています。

・『ザ・コーチ2-神様からのギフト』

・『ザ・コーチ - 最高の自分に気づく本』


目標達成に焦点を当てており、人材育成はもちろん、講演会なども開催しています。

はじめに

皆さんは、以下の5つの言葉の違いを言えますか?

目標・目的・夢・ゴール・ビジョン

この言葉の違いを言えない人は、行動の質がかなり下がってしまいます。

例えば、「何のためにこの作業をしているんだろう?」「これを達成して何を得られるのだろう?」という疑問を抱いたことはありませんか?


これらは全て、5つの言葉をしっかり理解していないことから生じるのです。

物事を進める際、計画は絶対に必要になります。
その計画には、5つの言葉が必ず必要になるはずです。


なんとなく目標やゴールを設定していませんか??


我々は結果に目を向けがちです。
たしかに結果は大事な要素ですが、結果に至るまでのプロセスを重要視してほしい。

例えば、4月に見頃を迎える“”。
桜が注目を集めるのは、花を咲かせるこの時期だけですね。

しかし、桜はこの一瞬のために一年という歳月をかけて成長するわけです。
我々は誰もその間、桜が成長しているということを実感しません。


人間も同様です。
結果だけでなく、成功までの過程こそ学ぶべきことが多いのです。


この記事・この本を通して、5つの言葉を理科し、正しい目標を設計する力を培いましょう!!

ザ・コーチ-最高の自分に出会える-

f:id:ACE331:20190422171540j:plain
ザ・コーチ
成功の一番の要因はなんでしょうか?

お金・経験・時間・人間関係など様々なことが考えられますね。


その中でも特に、目標の達人になること”が成功への近道なのです。

私たちは、幼い頃から「目標を持つことは大事だよ!」と聞かされてきました。
しかしながら、そもそもの“目標とは何か”については学んできていないのです。


ここで、言葉の定義づけを確認しましょう。
我々は、言葉の意味を正しく理解してはいません。

ポイント
目標:目的を達成するための方法

目的:成し遂げようと目指す事柄

ゴール:目的のための最終的な目印

夢:将来実現させたいと、心の中に思い描く願い

ビジョン:将来あるべき姿を描いたもの


いかがですか?
曖昧に使っていましたが、このように明確に意味で分かれています。



特に多いのが、目標だけが一人歩きしている状態です。

目標は目的を達成するための方法の一つに過ぎません。
にもかかわらず、「今期の目標は〇〇だ!」「△△という目標を達成しなければいけない」のように、目標単体で物事を考えてしまっては、意味がありません。



そして、夢についても言えることがあります。

夢は壮大でなくて良いということです。
夢とは、今この瞬間から先の未来を思って、心から叶えたいこと・純粋に実現したいこと。

つまり、「そんな夢など叶えられない!」「夢は大きくあるべきだろ!」など、大人が子供の夢を奪い取るが故に、学生が夢を持てないという現状になるのです。



最後にビジョンについてです。

ビジョンとは、自分自身や家族・チームや会社などの理想像(未来の光景)。

つまり、会社のビジョンと個人としてのビジョンが異なるのが普通なのです。

そこをはき違えた人がたくさんいるのが現場です。

要約

忙しい人はこの4つを押さえて!


  1. 目的・目標を明確に定義する
  2. 目標達成の妨げになる障壁を理解する
  3. ゴールや目標は自分の価値観に合う言葉で表現する
  4. 定点で客観視するが、他人とは比較しない

あうん書評

まず、ストーリがあるので読みやすく分かりやすいです。

ビジネス書というよりも、小説感覚で読めるので万人にオススメできます。


私は、就職活動中にこの本に出会い読むことができて本当に良かったです。
というのも、内定を勝ち取るという目標に縛られた考え方から、その会社に入りたい目的や働く目的などを考えるキッカケになったからです。


われわれ日本人は、日本語については熟達者です。
専門性の高い論文などを除けば、大抵の文章を読み理解したり言葉を使ったりできます。

しかし、それ故に言葉をなおざりにしがちです。


最近では、「エモい」や「ヤバイ」などの言葉であらゆる意味を持たせた言葉を使いがちです。
たしかに便利かもしれません。

ただ、そうした背景によって、言葉の意味が忘れ去られ使われなくなってしまうのはもったいない。

言葉というものを考えさせられる本でもありました。

言葉に関連した本のレビュー記事はこちらから↓
www.aunblog.site

夢や目的やゴールを設定することのメリットとは?

明確に定義づけを行うことで得られるメリットは以下の3つです。

ベネフィット
①共感者や協力者が現れる
②仲間が増える
③人として成長する

一つずつ詳しく見ていきましょう。

①共感者や協力者が現れる

今ある小〜大企業のほとんどは、ある一人の思いが伝染して設立されたでしょう。
元からあった企業なんて一つもありませんよね?


誰かが「〇〇は必要だ!」「〇〇を作りたい!」と強く思っていたから、それに共感する人達が増えたはずです。

有名な例を挙げると、マクドナルドやディズニーです。
一人の熱い思いが現在まで浸透しいています。


このように、目的・目標・ゴール・夢・ビジョンを定義づけて見える化することで協力者が現れます。
それは、将来的には仲間となり、共にビジネスを進めていく間柄になるでしょう。

③人として成長する

私たちが、夢やゴールを目指して行動する道のりは、常に何かを選び、決めることの繰り返しです。

つまり、その過程で、自分自身の“選択力”と“決断力”が磨かれます。

決断力が増せば、余計な物事を断てるので集中力が高まります。
そうすれば自然にパフォーマンス(質)も高くなるでしょう。


次に、夢やゴールを目指せば、必ず何らかの失敗や挫折、後悔をします
その時、とても悔しいでしょう。
排水溝を眺め続ける時間が増えるかもしれません。

しかし、人間は失敗した時に多くのことを学びます。
この失敗から学んだことは、次の大きなゴールを達成させるための糧になるでしょう。


最後に、夢やゴールを定義づけることで、多くの情報に触れることができます。
人間の脳は、意識しているものに敏感になります。


例えば、新聞は誰に対しても平等なのに、見る人によって目に留まるものは異なります。
例えば、好きな人ができると、気にもならなかった言動が気にさわることを多いでしょう。


このように、意識を高めることで情報に触れた際、多くのことを学べることになります。

情報は皆に平等に腐るほどあります。
そこからいかに多くのことを得られるかは、本人次第というわけです。

夢やゴールの妨げになることとは?

夢やゴールや目標を描いたり設定する際にかかる障壁(ブレーキ)は以下の通りです。

障壁
・他社比較や批判による負の感情
・結果だけで自分の価値を判断される
・夢やゴールそのものを他社の価値観で批判される
・結果による人格否定
・弱みを克服することだけを強いられる
・夢やゴールに対する無知
・変化に対する恐れ
・選択と決断に対する恐れ


これらはかなりの頻度で経験するはずです。
しかし、それにぶち当たってあきらめてしまってはもったいない。

キングコング西野さんの言葉を借りれば「人生における11時台は必ずある」ということです。
どういう意味かわからなかった人はぜひこちらの記事を参考にしてみてください↓
(近日公開予定)


「じゃあ、具体的にどうやったら乗り越えられるの?」と思いますよね。

解決策は4つあります。
全てをやらなくても大丈夫。
自分が出来そうなものからチャレンジしていきましょう。


①小さいことからチャレンジする
他人の目など気にせず、できることから始めましょう。
今小さい挑戦でも、将来的にはとても大きな挑戦に変わるかもしれません。

大事なのは、大小ではなく、やるかやらないかです!


②知識をつける
何をするにしても知識は必要になります。
知識がありすぎて困ることはありません。
どんどんインプットしていきましょう!

知識を増やすには、Why?・What?・How?を常に意識して生活することです。


③ビリーフを変える
“目標はやり遂げなければならない”や“ゴールや目標は変えてはいけない”などの価値観を捨て去りましょう。

“目標は通過点だからいつでも再設定できる”や“こだわるのもいいが、いろいろなプロセスがある”など、柔軟な考え方を身につけましょう!


④日頃から小さな変化を起こす
小さなことでも大丈夫!
昨日よりも今日、今日よりも明日というマインドがとても重要なのです。

自分の価値観に合った言葉を使う

そうはいっても、人には合う合わないがあります。

その人自身に合った方法を見つけるのが重要です。
自分に合わない方法を続けてもストレスにつながるだけです。

自分がよりやる気になれる言葉を使えば、自然と行動が伴うはずです。


皆さんは以下のどの言葉がしっくりきますか??

夢にまつわる言葉
〇夢を叶える 〇夢をつかむ
〇夢を描く 〇夢を手にする
〇夢を実現する 〇夢を創造する
〇夢を達成する 〇夢を手に入れる
〇夢を形にする 〇夢に向かう
〇夢に託す 〇夢を追う

私は、“夢を描く”や“夢に向かう”がしっくりきます。

中には、“夢を手にする”や“夢を達成する”がしっくりくる人もいますよね?

人それぞれにあった言葉が存在します。
それを有効に使っていくべきなのです。

参考レビュー

あるブログレビューを見て気になり、購入しました。小説風は苦手なのですが、第一の感想は「読んでよかった!」小説風とか気になるヒマもないし、逆にいいです。

なぜ目標を立てるのか?そのメリットは?目標を立てたり夢を持つのを阻む理由とは?など、目標の立て方の基礎の基礎がわかりやすく書かれてあります。

どの話も主人公や大蔵さんが優しく噛み砕いてくれているのでよく理解できます。目標を立てることがよくわからない、辛く感じる方は読んでいて目がウロコなのではないでしょうか。

読んでさっそく実践していますが、いいです。Todoリストのような目標ではなく、イメージやなりたい気分を入れる。それだけで目標が味気なかったのが輝きだしました。

目標を立てることを、ワクワクしながらやっています。いい本に出会えました。

型通りのコーチングの研修を高いお金を出して受けるよりも遥に中身のある本だ。

むしろ、コーチングなんぞには留まらず、仕事、さらには大袈裟かもしれないが、人生の基本中の基本が書いてあると言っても良い。

文句無く人に勧められる本だ。

まとめ

今回は谷口貴彦の著書『ザ・コーチ』の書評レビュー記事になります。


目標・目的・夢・ゴール・ビジョンを設定することがいかに重要なのか伝わりましたか?

日々の生活で漠然と目標だけを意識して生活していませんか?

目的を意識した行動が行えていますか?

ぜひ、一度読んでみてください。
そして、今日から実践してもらえれば幸いです。

堀江貴文の近畿大学名スピーチ『レールのない世界に挑戦するみんなへ送る言葉』全文公開

今回紹介するのは、堀江貴文氏(以下、敬称略)が平成26年近畿大学卒業式でのスピーチです。
TEDスピーチでは、ないのですが皆さんに紹介したい名スピーチなので紹介します。



近畿大学の卒業式スピーチは恒例となり、毎年度話題の的になってます。
最近でいうと、キングコング西野さんやピースの又吉さんのスピーチが有名です。

キングコング西野氏のスピーチ詳細記事はこちらから↓
近日公開予定

ピース又吉氏のスピーチ詳細記事はこちら↓
近侍公開予定



今回は、ホリエモンこと堀江貴文の伝説のスピーチを紹介致します。
動画をご覧になった方もそうでない方にも分かるように要約してお伝えします!


これから社会に出る大学生はもちろん、中高生や既に社会に出ている方々にもオススメのスピーチになります。
ぜひ時間があれば動画もご覧になってください!



スポンサーリンク




堀江貴文とは?

f:id:ACE331:20190421161722j:plain
堀江貴文
(参照:YouTube
1972年生まれで福岡県出身です。

2004年にはライブドア代表取締役兼CEOを務めていました。
野球球団の買収や放送局の買収などを目論み、世間を賑わせていた堀江貴文

証券取引法違反容疑で刑務所で服役していました。

出所後は、日本の実業家・著作家・投資家・タレント・・・・とマルチに活躍を続けています。

出版する本は全て人気があり、社会的地位を確立している成功者の一人。

堀江貴文出版本一覧(人気トップ10)】
(それぞれリンクを貼っておくので、気になったらチェックしてみてね)
・多動力
詳細記事はこちら↓
www.aunblog.site

・バカと付き合うな

・これからを稼ごう

・本音で生きる

我が闘争

・英語の多動力

・なんかヘンだよね

・10年後の仕事図鑑

・ゼロ

・君がオヤジになる前に
詳細記事はこちら↓
www.aunblog.site

堀江貴文近畿大学スピーチ

youtu.be

公式のものではないと思いますが、申し訳ありません。
何年間も消されていないということは、そういうことだと思い紹介します。

抑えておきたいポイント

彼がこのスピーチで伝えたいことはただ一つです。


未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ


インターネットやスマートフォンが社会を大きく変えつつあります。

私たちがゲームやSNSに夢中になっている時に、世界中の頭のいい人達が世界を変えています。
私たちが知らないうちに世界は加速しているのです。


まずは、その事実を受け入れましょう。


「その事実をどうやって知るの?」

方法は簡単です。
>スマートフォンを使って、新しい素晴らしい情報に短時間で触れることができます。>情報に触れ、自分の頭の中で考え行動するべきです。
そして、毎日発信し続けましょう。世界中のあらゆることを自分の頭の中で考える能力が身につきます。
言われたことだけをやる時代はとうに過ぎて無くなっています。


時代は急速に成長を続けています。
特に東南アジアなどの発展途上国

札幌のタイ式マッサージと現地のマッサージの値段の差は、2倍を下回っています。
現地では、一人5万円以上の寿司屋は連日満員です。
現地の富裕層の資産は、我々よりもはるかに多いのが現状。


時代に乗り遅れないように、今を全力で生きるべきなのです。

未来を恐れてはいけない

「老後のことが不安で・・・」
「年金はもらえるのかな・・・」


未来は誰にも分かりません。


5年後の未来すらよそくできないのに、10年・30年・50年後の未来なんてわからない。
5年前、こんなにもスマートフォンが普及すると誰が予想していましたか?
50年前、インターネットが当たり前になることを誰が予想しましたか?


だから、今やるべきなのは、目の前のことにただ集中すること。
老後のことは老後になってから考えればいいのです。
中長期計画で悩むより、今の現状に目を向ければいいのです。

過去に執着していけない

過去を悔やんでも何一ついいことはありません。

ただ、チャレンジすれば失敗は絶対にします。
チャレンジしなければ失敗はしないけど、成功もしません。

失敗したら、次に失敗しないように考え行動して、忘れればいいんです。
次は必ず成功すると思い込んでいた方が、絶対にいい。


今の常識や価値観は10年後20年後、全く通用しなくなる可能性が高い。
一生安泰と思われている企業が倒産したり、買収されたりということが必ず起こります。

つまり、これから大事になってくるのは、自分の頭で考え行動を続けること。
過去や常識に囚われずに、どんどん成長していけばいいんです。

スピーチ全文書き起こし

皆さん、おはようございます。


ついに、これまで生まれてから20何年間か、レールの敷かれた上をただ走ってきた人生をここで終えることになります。

これからは、レールがあるようでレールのない世界に皆さん突入していくことになると思います。


これまでは、卒業したあと就職活動とかまぁたぶんしたんでしょうけど、同じ会社でずーっと勤め上げて定年退職して、その間に家族を持って家を建ててみたいな、いわゆる普通の生活というのをこのあと皆さんは送っていくことになったのかもしれないが、そんな未来は、おそらくみなさんのうちのごく一部の人しかそういった未来を歩まない、いや、歩めないと思います。

今、私が創業したライブドアという会社もそうだったんですけれども、インターネット、そしてスマートフォン、そういったものが社会の仕組みを大きく変えつつあります。

まだみなさん気づいてないかもしれないです。
スマートフォンでゲームやってるだけかもしれないですが、みなさんが知らないうちに、世界中のすごい人たちが、どんどん皆さんが知らないうちに、新しい技術を開発して、勝手に世の中を変えていってしまっています。


まず、みなさんはその事実に気づいてください。


ただ今まではレールに乗って大学を卒業すればよかったかもしれないですが、これからそんな甘くないです。

自分で出来るだけ多くの情報に接することがまず大事です。
そのためのツールは揃っている。
別に先生に教わらなくても、自分で、たとえばスマートフォンのニュースアプリを使って情報に接することも出来るし、ソーシャルネットワークを使って、世界中の人たちの情報にすぐに辿りつくことができます。

簡単です。


まず、自分で情報を、世界中の素晴らしい人たちの情報を、触れることができるので、そのことを頭の中に入れておいてください。



そして、それだけじゃダメです。
これからは、そうやって仕入れた情報を、自分の頭で考えて、そして自分で発信して、頭の中を整理して自分で考える癖をつけていかなければいけないです。


それはどうやってやるのか?簡単です。
インターネットでブログやら、ソーシャルネットワークやら、そこで毎日発信し続ければいい。
非常に簡単なことです。

それをできれば毎日やってほしい。
そうすることによって、世界中の様々な情報を自分で頭の中に入れて考えて自分なりの判断ができるようになると思います。

なんでそんなことをしなきゃいけないのか。
これからは、権威が当たり前じゃなくて、もうアテにならない時代になってくると想います。

いままでは、レールの上を走って、そして権威、マスメディアがいうこと、あるいは大きな会社に入って上司がいうこと、それに従っていればよかったかもしれないです。


しかし、みなさんは気づいていないかもしれないけれどもそんな時代はもう、とうに、終わりに近づいております。

これもすべてがインターネットが作り出したグローバル化がもたらしたことです。



みなさん、ほとんど日本人でしょう。
日本は、戦後何十年も高度経済成長で、そして世界第1位、第2位の経済大国って言われるようになりました。非常に豊かになりました。
たぶん、僕の世代よりも上の世代じゃないと、日本が貧しかった時代のことは知らないと思います。


当然ながら、ここにいるほとんどのみなさんは日本が貧しかったころのことなんか、知らないでしょう。
豊かな日本が当たり前だった時代は、とうの昔に終わりました。
みなさんも、そこも気づいていないかもしれない。


先日、私は札幌でタイ式マッサージを受けました。 6,500円で90分だったんですが、ポイント割引で1,500円引きにしていただきまして、90分で5,000円でした。

今年の1月、僕はタイという東南アジアの国に行ってきたんですけれども、そこが、やはり90分で500バーツ。
プラス、揉んでくれた人に200バーツのチップを渡しました。
合計700バーツ。

さていくらでしょうか。

だいたい今、2,500円です。


もう、札幌とバンコクのマッサージ屋さんの代金、たった2倍の差しかないんです。


現状でこれです。


ものすごい勢いで、東南アジア、経済発展してます。
彼らの中の高給取りの人たちは、完全に日本人のホワイトカラーの年収を上回ってます。
そして、富裕層の人たちごろごろいます。

タイのバンコクに行くと、ひとり5万円の寿司屋さんが、毎日満員だそうです。
そんな時代に突入しつつあるんです。



そして、そんな時代に突入しつつあるという危機感を持っているひとがほとんどいない。
これは、みなさん学生さんだけじゃなくて、政財界にもそういう危機感を持っている人は少ない。

グローバル化っていうのは、そういうことです。


たくさんの国、特に日本のようにインフラの整っていない国、いきなり携帯電話の基地局ができます。そしてスマートフォン
中国の会社が作ったスマートフォンが、100ドル以下でばら撒かれます。

そうやって、今までインフラが整ってきてなかった、例えばアフリカの山奥の国の人たちが、そうやって簡単に世界最高峰の知に触れる機会を持つことになります。
当然ながら、優秀な人たちは、インターネットにアクセスして、世界最高峰の知を英語ベースで手に入れることになるでしょう。

そして皆さんは、その人たちと同じ土俵にたってこれから生きて行くことになります。

おそらく、僕が最初に言った努力をしない人たちというのは、取り残されていくことになると思います。

厳しい社会がこれから待ち受けてます。


そんな中、これまで生きてきたように、レールの上さえ走ってりゃいいやと、周りの顔色をみながら、みんな卒業式はスーツにネクタイで、来てる。着物を着てきてる。けど、就職活動いったらダークスーツで暑い中、汗かいて、周りの目を気にしながら、周りと同じように就職活動してりゃよかった。

でもこれからは違います。
就職できて安泰だと思ってたらこれ大間違い。

みなさんが、一生勤め上げられると思っている会社は、たぶんどこかで、つぶれたり、どこかの会社に吸収合併されたり、すると思います。

それを前提で生きていってください。

そして、それは仕事だけではありません。
これからたぶん人間関係も大きく変わっていくことでしょう。
家族制度も大きく変わっていくことでしょう。

今の常識は、10年後・20年後は、全く通用しないようになっている可能性は非常に高いです。


そんな時に、どうすれば生きていけるのか?
それは、まず最初に僕が言ったとおり、情報を自分で収集して、自分の頭で考えて行動する力を身につけることです。


そして、常識に縛られないことです。


今みなさんが常識だと思っていることは、例えば20年前は常識ではなかったこともたくさんある。
常識とか、道徳とか、倫理とかこういったものっていうのは、5年・10年単位で簡単に書き換わります。
そのスピードというのは、グローバル化で加速していくことになると思います。


だけれども、未来を悲観することはないです。


未来は、僕は、 心がけ次第だと思う、みなさんの。

わたしは多分、みなさん、知ってる方からすると、ジェットコースターのような人生を送ってきたと、思われてるかもしれません。
数々の失敗を繰り広げてきたと思ってるでしょう。

たとえば部下から裏切られたとか、信頼してる人から裏切られてつらくないんですか?とか、恨んでないんですか?とか、すごく聞かれることが多いです。


でも、僕は悪いことは忘れることにしています。

過去を悔やんでも、良いことは何一つないです。
ただし、これからたぶん、みなさん、どんどん失敗していくと思います。

チャレンジをするってことは失敗をする確率も上がるってことです。
逆にいうとチャレンジしなければ、失敗することはないかもしれない。

でも、成功することもあり得ない。


だから、失敗した時にいい処方箋というは、失敗した段階で、再発防止策をとる。

二度と同じ失敗をしないように、どうやったらいいのか、その場で考える。
そして、考えたら、酒でも飲んで、騒いで忘れる。次の日にはすっぱり忘れる。

私もそうしています。
そして、これから自分たちがチャレンジしていくことは必ずうまくいくと、思い込むことです。

私はよく、まぁみなさんみたいな世代の人たちと話す機会が多いです。

そして、皆さん、「グローバル化で、これから道なき道を歩んでいかなきゃいけない、大変だ、大変だ」「年金はもらえるんでしょうか」とか「これから日本はどうなっていくんでしょうか」とか「私はとても不安です」って言う人たちすごく多い。


だけど、僕は老後のことなんか考えない。
老後のことは老後になってから考えましょう。
いくら準備してたって、50年後のことなんて分かりっこないですよ。


いまから50年前に出た未来予想図とか、その当時に出た、例えばSF映画とか観てみてください。
笑っちゃうような、笑っちゃうような描写がほとんどだと思います。

人間なんて、5年先の未来だって、僕だって予測できないです。
いまから10年前に、みんながこうスマートフォンを持って歩きスマホとかしながらツイッターとかラインとかやってる未来想像できましたか?

できなかったでしょう?僕も出来ませんでした。


だから未来のことなんか考えることには意味がない。
そして、過去を悔やんでる暇はみなさんにはないはずだ。


なぜなら、これから、グローバル化で競争激化して、そして、未来には僕は楽しいことしかないと思います。


それは、どうやったら楽しくできるか。
それは今を一生懸命生きることです。


なぜ私が、いろんなことにチャレンジをして、そして、いろんな失敗をしながら、そしてたくさんの人に裏切られながらも、こうやって楽しく生きられてるかっていうのは、今を生きてるからです。

今を集中して生きてるからです。
僕は集中すると周りが見えなくなるくらい集中します。
まさに、寝食を忘れて一つのことに熱中する癖があります。

みなさんもそうなってほしいです。


これから生きて行くうえで大事なことは、僕は目先のことに集中することだと思う。


長期計画なんか関係ないですよ。


まずそれをやってください。それをやらない限り、始まらない。


何も始まらない。


そして、今僕が言ったことを一つの言葉にまとめて、最後にみなさんの餞にしたいと思います。
贈る言葉にしたいと思います。

未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ。



これから大変なことあると思いますけど、頑張って、一生懸命生きてください。

ありがとうございました。

まとめ

今回は、堀江貴文近畿大学の卒業式スピーチ『レールのない世界に挑戦するみんなへ送る言葉』(題名はあうんが考えました)を紹介しました。


堀江貴文らしさが色濃くでるスピーチであるとともに、近畿大学の広報の素晴らしさを実感しております。

堀江貴文が伝えたいメッセージはもちろん、スピーチの仕方なども学べる神スピーチなので、ぜひ参考にしてみてください!

私の通う大学も、こんな素晴らしいスピーチが聴けたらなと思います。

【正しい本の読み方】わかったつもり〜読解力がつかない本当の理由〜書評レビュー|それってほんとうに理解してる?

「忘れない本の読み方を知りたい!」
「正しい本の読み方を教えて!」
「文章の真意が掴めない・・・」

そんな、文章の読解力に悩みを抱えるあなたにオススメの記事になります!


こんにちは!あうんです!
年に100冊程度の本を読むものです。


この記事にたどり着かれた方は、上記のような悩みを抱えている人が多いはずです。
そんなみなさんに読んでいただきたい西村克彦著の『わかったつもり』の書評レビュー記事になります。



スポンサーリンク



はじめに

皆さんは、文章を読んでいてその全てを理解していますか?

言い方を変えましょう。

本や新聞、企画書やレポートなどを読む際、書かれている内容全てを理解していますか?


「もちろん全てを理解していているよ!」という人もいれば、「だいたいは理解してるよ!」という人もいるでしょう。
中には、「流し読みだから・・・」という人もいますよね。


たしかに、モノによってどこまで理解すべきかは異なります。

例えば、論文のテストを説く場合はかなり読み込む必要がありますよね。
一方、興味のない分野の新聞記事は流し読みでいいかもしれません。


本や企画書などを読む場合はどうでしょうか?
論文のテストまではいかなくとも、それなりに読み込む必要があるでしょう。


人間の脳は良くできてますよね。
ただその弊害が起こるのです。

「文章の本意が掴めない」
「本の読み方が分からない」

このような悩みを抱えている人が多いのも、その背景によるものです。


わかったつもり』は、上記のような悩みを抱えている人にオススメできる本です。
今までの悩みの解決策の一つになりうる材料ですよ!

わかったつもり〜読解力がつかない本当の原因〜

f:id:ACE331:20190415171224j:plain
わかったつもり
文章をよりよく読むために、人は分かろうとします。


わかった状態“と”わからない状態“については、自分でも理解できるはず。
わからない→わかる“への流れは、至って簡単。

ただ、その”わかった状態“が文章をよりよく読むための最大の障壁になるのです。
わかっている状態について、“実はよくわかっていなかった”ということが起こりやすい。

つまり、わかっている状態にあると自覚している際に、その状態は”不完全なわかっている状態“ということを理解する必要があります。


つまり、よりよく読むためには、”わかった状態“を壊して、より分かろうとする過程が重要です。


この著書では、”わかった状態“を理解すると共に、より分かろうとするプロセスを学べます。

要約

忙しい人はこの4つを押さえて!


  1. 分かった状態ではなく、わからない点がない状態が正しい
  2. 文脈がないと文章全体がわからない
  3. 文脈には読み間違えの魔力がある
  4. 探求の心に終わりはない

あうん書評

「文章をよりよく読むには?」という疑問に対した答えを提示しているので、本を読む機会が多い私にとってはかなり有益な情報でした。

文章に触れる機会というのは、日々の生活を振り返ると、意外と多いものです。
ですので、学生やサラリーマンはもちろん、主婦の皆さんにもオススメしたい一冊。


実際に小学校の国語の教科書に掲載されている物語を使った簡単なワークを含め、数多くの例題があるので理解しやすいです。

改めてですが、人間のみが扱える言葉のすごさとムズカしさを体感するでしょう。


いかに、安易に言葉を使い、文章を読んでいるのかが分かります。

この本を知り、実際に読んでみようと思うあなたは、他人よりも一歩前に進むでしょう。
この本を知ってもなお、「俺は・私は、文章をしっかり理解している」と思う人ほど、”わかったつもり“の状態に陥っているでしょう。



まずは、本の冒頭に出てくるワークを皆さんにも体験していただこうと思います。
小学校低学年向けの文章なので、平仮名が多く読みずらいとは思いますが、ぜひ読んでください。


内容は、「いなくなった子ネコのことを心配している母ネコに、それぞれの子ネコから電話がある」というものです。

もしもしお母さん(ワーク)

f:id:ACE331:20190415174826j:plain
もしもしお母さん:1
f:id:ACE331:20190415174858j:plain
もしもしお母さん:2
(参照:著書)


どうでしたか?
とてもわかりやすい内容でしたよね?

わからない”点はありませんよね??
分からない単語や文法、物語・・・についても、“わからない”点はありませんよね??


この質問に対してはどうでしょうか?
「この物語をもっとわかろうと思いますか?」
「今のわかり方に不満はありますか?」

この問いに対して皆さんは、「あるかもしれないが、それほど現状に不満はない」と答えるのではないでしょうか??



それではワークに移りましょう!

質問1:「どんな物語でしたか?」
この質問に対しては大抵の人が答えられるはずです(さきほどワークに入る前にも記載しています)

答え1:「いなくなった子ねこのことを心配していた母ねこに、それぞれの子ねこから電話があった」
だいたいはこんな感じですよね?


それでは次の質問はどうでしょうか?

質問2:「お母さん猫は、どの子猫とどんな話をしていましたか?」
どうですか?
思い出せない・具体的に答えられない人がほとんどなはず。


次のステップに進みましょう。次の表を埋めて下さい!

f:id:ACE331:20190416221008j:plain
ワーク表


解説に移ります。


性別に関しては比較的簡単だと思います。

本文中の、“ぼく”・“わたし”などの言葉から判断可能ですね。


性格は、少し難しいですよね。

みけに関しては、”いたずらっ子の〜“という表記があるので分かると思います。


しろに関してはどうでしょうか?
本文中の母親の返答に注目しましょう。

編み物の手伝いに触れた後に、唐突の”魚のほねに気をつけるのよ“という言葉。
この言葉から推測して、あわてんぼうということが推測できるはずです。


同様にとらに関しても母親の返答に注目しましょう。
見てみると、とらへの返答が「そう、えらいね、しっかりおやり」と素っ気ない感じですよね?
これは、上の二人と比べて注意すべき点がない→しっかりものと解釈できるはずです。



このように、一回流し読みしただけでは分らない情報がたくさん出てきましたね。


表を全て埋めた状態で本文をもう一度読んでみましょう!


どうですか?
先ほどよりも、情景が浮かんだり、気にもならなかった表現が気になったりしませんでしたか?


表を埋めていただく前のことを思い出して下さい。
わからない点はなかった」と感じていましたよね??

表を埋めたらどうなりましたか?
より物語がわかった感じがしませんか?


つまり、物語を一読した後の状態は、”不完全なわかった状態“つまり”わかったつもり状態“だったんです。


このようなことが日々起きています。

先ほどの皆さんのように、わかったつもり状態を自覚することはないでしょう。
このジレンマが、文章をよりよく読む際の最大の障壁となり得るのです。

文章や文を分かるとはどういうこと?

そもそも、文章や文を分かるとはどういう状態のことを指すのでしょうか?

次の例文を読んでください。
①サリーがアイロンをかけたので、シャツは綺麗だった。

この文章については、ほとんどの人が理解できます。


それでは、次の文はどうでしょうか?
②サリーがアイロンをかけたので、シャツはしわくちゃだった

「????」と一瞬なる人が多いのではありませんか?


この例題が示すのは、文章や文を理解するには、前提知識が必要になるということです。

①の文は、アイロンというものがいかなるものか、アイロンがけの効用について知っていなければ理解不能です。
②の文は、サリーが不器用であるという知識があれば理解可能ですよね??


つまり、文章が分かるというのは、一読後では分からなかった文と文のつながりを理解することなのです。

そして、よりわかった状態とは、部分間の関係が以前よりもより密なモノになる状態のことを指します。


もう一つ例を出しましょう。
③布が破れたので、干し草の山が重要であった。

前後に分けて考えれば理解できますよね?
ただ、そのつながりは分かりません。
(この状態がわかったつもり状態。)



そこで、“パラシュート”という言葉が与えられたらどうでしょうか?
パラシュートの布が破れたので、落ちる衝撃を和らげるための干し草の山が重要である。
という前後のつながりを見出せます。
(この状態がよりわかった状態。)



私たちは母国語についての熟達者です。
小学生ともなれば、普通はかなりの程度で熟達者です。

つまり、ある程度は読める状態にあります。
そのような人たちが、“よりよく”読むためには、“わかったつもり状態“の存在をはっきりさせる必要があるのです。


『もしもしお母さん』レベルの内容であれば、“わかったつもり状態”でも大まかな解釈の間違いは起こりませんし、普通はその程度の理解でも大丈夫です。


ただ、論文やレポート・企画書など、より込み入った内容になるとそう上手くはいきません。
わかったつもり状態”が間違ったもの・間違った解釈の場合もあるのです。

その意味でも、“わかったつもり状態”を壊す術を身につける必要があるというわけです。

文脈が分からないと“わからない”

日々の生活で“文脈”を意識している人はごく僅かでしょう。

ただ、我々が思う以上に文脈の影響力は絶大です。
例題で見ていきいましょう。

④新聞の方が雑誌よりいい。
街中より海岸の方が場所としていい。

最初は歩くより走る方がいい。
何度もトライしなくてはならないだろう。

ちょっとしたコツがいるが、つかむのは易しい。
小さな子供でも楽しめる。

一度成功すると面倒は少ない。
鳥が近づきすぎることはめったにない。

ただ、雨はすぐしみ込む。
多すぎる人がこれをいっせいにやると面倒がおきうる。

ひとつについてかなりのスペースがいる。
面倒がなければ、のどかなものである。

石はアンカーがわりに使える。
ゆるんでものが取れたりすると、それで終わりである。

(参照:本著)


上の文章について、“わからない”点はあったでしょうか?

言葉としては理解できたのではないでしょうか?
ただ、何の話をしているかはさっぱりですよね?


それでは、“凧を作って揚げる”という文脈が与えられたらどうでしょうか??
文章全体のつながりや、それぞれの意味について納得していただけたのではありませんか?


ここで一つ質問です。
凧を作って揚げる”という言葉に含まれている情報だけで、上の文章が分かるようになったのでしょうか?

答えは、“ノー”です!
言葉の情報ではなく、凧にまつわる知識があるからこそですよね。



例えば、凧は一度上がると後は比較的楽です。
このことを知らなければ、「一度成功すると面倒は少ない」ということは分かりませんよね?

先ほどの①の例題も同様で、アイロンがいかなるものか分からなければ、理解はできません。



このように文脈が与えられることによって、その知識を活用し文章を読み解きます。


我々の脳は、数えきれない情報を整理し、記憶or排除を繰り返します。
しかし、いつも記憶している知識を認識しているわけではありません。
必要な時に必要な知識をピックアップしているのです。

あることがらに対する、私たちの中に既に存在しているひとまとまりの知識のことを“スキーマ”といいます。
つまり、何の話か示唆されると、“どのスキーマを使えば良いか分かる”ので、それを使って処理するのです。

文脈を与えられることで、その場に応じた知識を引っ張り出して処理するので、理解できる仕組みです

文脈の魔力

先程、文脈によってスキーマが選ばれ、活用されるという話をしました。

ただ、文脈が文章をよりよく読むための障壁になる場合もあることにも言及しなければなりません。


皆さんは、『鶴の恩返し』を知っていますよね?
日本の伝統的な物語の一つです。

概略としては、ツルがつうという女になって、よひょうの所へやってきて布を折るという物語です。
この物語について、「ツルがおひょうの所に来た理由はなんですか?」という問いに対して、多くの人は「助けてもらったその恩返しとして」と答えます。

しかし、これは間違いです。

文章をよく読むと「そのよひょうの親切がうれしくて、つるは“つう”という女になって、よひょうの所へおよめに来たのでした」「つうの願いはお金でも都でもなく、ただ、よひょうと、二人で楽しく働きながら、いつまでもいつまでもいっしょに暮らしていきたい、ということだけなのでした」とあります。


このように補助的な役割を果たすスキーマが、そのまま文脈としてダイレクトに機能する場合もあるのです。

スキーマを文章に簡単・粗雑に当てはめることによって、間違った“わかったつもり”を作り出してしまうのです。

まとめ

今回は西林克彦著『わかったつもり〜読解力がつかない本当の原因〜』の書評レビュー記事になります。


母国語を熟達しているからこそ生じる“わかったつもり”状態。
その状態を認識し、さらなる探究心を見出すことで“よりわかった状態“へとたどり着くのです。

ほとんどの人が“不完全なわかった状態”を“完全なるわかった状態“と考えております。


大事なのは、終わりなき探究心を持つことです。"わからない→わかった"で終わるのではなく、時間が経ち、新たな“わからなさ”を見いだしたり、他者から新たな深い解決策を見いだしたりするべきです。

常に“本当なの”というWhy?の心を持っていれば、“不完全なわかった状態”を破壊して“よりわかった状態”へとステップアップできるでしょう。


本著では、“わかったつもり状態”を自覚する術を紹介するとともに、いかにして“よりわかった状態”にするのか、そして、文章を“読む”という根本的な部分にまで言及しています。

学生はもちろん、社会人には必読の一冊だと考えます。


文章を読むとは?を考えることで、言葉の重要性を再認識するきっかけにもなりますよ。

ZORNのオススメ曲10選!“日本語RAP界の若き天才”ZORNの凄さとは・・?

「日本人ラッパーの音源をもっと知りたい!」
日本語ラップ好きだけど、オススメの音源を紹介してほしい!」
ZORNのオススメ曲を知りたい!」

この記事は、このような気持ちを持つあなたにオススメの記事になります。


こんにちは!あうんです!
私は、5年ほど前からヒップホップにハマり、特に日本語ラップをこよなく愛しております。


そんな私が好きなラッパーの一人である“ZORN”についての紹介記事です。


あうんが聞き込んだ中でもオススメの曲を10個厳選し、紹介します!
ZORN THE DARKNESS時代のものは省きました)


ぜひ、聞いてみてください!!



スポンサーリンク




ZORNとは?

f:id:ACE331:20190414174410j:plain
ZORN
(Twitter参照)
般若やSHINGO☆西成が所属する“昭和レコード”に所属しています。

昭和レコード加入前は、ZORN THE DARKNESSという名前で活躍。
その時にすでに3枚のアルバムを手がけています。


・DARK SIDE

・The N.E.X.T・ロンリー論理その当時はMCバトルにも出場しており、「THE罵倒」で3連覇するなど、実力は十分。


現在は、音源制作をメインに活動しています。
昭和レコードに所属してから出したアルバムはなんと5本!


・サードチルドレン

・The Downtown・生活日和・柴又日記・Anthologyどのアルバムも要チェック!!

ZORNの凄さ

私が考えるZORNの魅力は3つあります。

魅力
①日常をヒップホップに変える
②韻がすごい
③ワードセンスがずば抜けている


一度、曲を聴いて頂ければ理解してくれるはず。
とにかく、日本人ラッパーの中でも、もっと評価されるべきだし売れていいラッパーの一人。

よく、「ZORNが好きとかニワカだね」と言われます。
そんな時は、こう返しましょう。「お前の方がニワカじゃん」と。


ヒップホップかじりたての頃は、ZORNの良さが分からないんです。
言うなれば、ヒップホップらしからぬリリックが多いからです。


ただ、長らく日本語ヒップホップを聴いているとずば抜けて上手いということが分かるはずです。



現代のラッパーは、詩人です。
そのリリック(言葉)を大事に大事にします。
政治家よりも言葉を大事にしています。

今までのヒップホップのイメージをぶち壊して一から築き上げているZORNが本当に好きです。

ZORN OFFICIAL

公式サイトはこちら↓
ZORN Official Site – ZORNオフィシャルサイト / 昭和レコード

Twitterはこちら↓
@__ZORN__

Instagramはこちら↓
@_zorn_

My life

ZORNを紹介する上で、絶対に欠かせない音源です。
ZORNを100人が紹介したら、100人オススメするはず。

とにかくリリックがすごい。
The日常をすんなりカッコいいヒップホップに変えている。

繰り返しの生活 目をこすり開ける玄関

朝から晩 ただ働く 月から土までまた変わらず

いつも汚れた作業着 一服するタバコと缶コーヒー

思い通りにいかぬ日常に ふてくされに似た憤り

だいたいこんなもんさ My Life 昨日も今日もま~変わりない

なんにもいいことなんてない でも言葉にできない感謝に愛

信じたいものを信じたい 守りたいものを守りたい

題名なんてついてない日 握る小さな手とMIC

PVはこちら↓
youtu.be

My life

My life

  • ZORN
  • ヒップホップ
  • ¥250
購入はこちら↓

Walk This way

Walk This way feat.AKLO

数多く共演するAKLOとの曲の中でも、私が好きな一つ。
本当に共演の数がすごいですよ。
調べたらたくさん出るはずです。(たぶんこれだけで記事1つ書けます)


なぜこの曲が好きかというと、1番アングラ感があるから。
AKLOとの曲は、どっちかというと、かなり今よりの曲が多いんです。(いい意味で)


私はトラップビートがあまり好きではないので笑

今日も息を吸って この日々送って
エメマン片手にのんびりと休憩
仕事に家族に夢 日常風景
俺にしか歩けない道の上

ラッパーでパパ 二足のわらじ
一つの形 急ぐのは無し
一方通行な旅 もう遠くへ来た
でもまだ地元で押すベビーカー

PVはこちら↓
youtu.be

Walk This Way (feat. AKLO)

Walk This Way (feat. AKLO)

  • ZORN
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥250

購入はこちら↓

Invisible Light

DJ TATSUKI-Invisible Lights feat.Kvi Baba & ZORN

DJ TATUSKIとZORN、そして19歳の新鋭・Kvi Babaというなんとも言えないキャスティングで注目された一曲。

2019年一発目から、こんなステキな曲が聴けてとっても嬉しかったです。

時に見失い
暗い森にいるみたい
遠く仰ぎ見る未来
愛しくても憎み合い
チルしながらキスしたい

PVはこちら↓
youtu.be

Invisible Lights (feat. Kvi Baba & ZORN)

Invisible Lights (feat. Kvi Baba & ZORN)

  • DJ TATSUKI
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥250

購入はこちら↓

かんおけ

この曲は、曲名のとおり、“死生観”について語っているんです。


聴いていてすごい、心地が良いんですが、その理由があります。
ズバリ、韻の多さ。


ZORNが歌う曲は大抵、韻がすごいんですが、この曲は特にです!
聞いていて気持ちがいいって、快感なんです。
しかも、歌詞(メッセージ)もしっかりしている。


とにかく最高。

子供の頃見たものが心の底今も残る
ばあちゃんが俺の手を引いてる
古びたメモリーレーン
誰の人生も着火済みのロウソク
過去は霞み遠退くぼんやりとその記憶
思い出し向かう老人ホームロビー奥

PVはこちら↓
youtu.be

かんおけ

かんおけ

  • ZORN
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥250

購入はこちらから↓

Life goes on

Life goes on feat.SAY

シンプルに歌詞が好き。
この人生が物語なら一体今はどの辺りかな”から始まる歌詞は、心の中に浸透していく。



Life goes on”というフレーズは、曲の中でよく使われます。
その意味をご存知ですか?

意味は大きく分けて2つあります。直訳すると、「人生は続く

意味
①悲しいことや落胆することがあった自分の意思表明
②悲しいことや落胆することがあった相手への励ましの言葉


どちらも元気づける意味合いが強い。
これらのメッセージは、ヒップホップでは阻害されてきた部分ですよね。
「これはヒップホップじゃない、Jポップだ」のように。


ただ、こんなに時代が変化してきている中で、固定概念に囚われたヒップホップこそが時代遅れだと思います。
だから、ヒップホップは面白いんですよ。
それぞれの価値観があって、言葉があって。。

この人生が物語なら
一体今はどの辺りかな
答えがないことばかりだが
まだ終わりじゃないことは確かだ
ただ呆然と眺めたステージ
いつか必ずと重ねた夢
未だ昨日のよう
だが理想を追う ただ急ぐの今日

PVはこちら↓
youtu.be

Life goes on (feat. SAY)

Life goes on (feat. SAY)

  • ZORN
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥250

購入はこちらから↓

RGTO

RGTO(REMIX)feat.ZORN

これは聴いてもらえば分かると思います。

あのRGTOにZORNが参戦というだけで鳥肌モノ。


とにかく、リリックが好き。
AKLOへのリスペクトとともにZORNらしさがひしひしと伝わったきます。


アンパンマンのテーマんソングになる日も、そう遠くはないはず笑

HIP HOPシーンの今?
人としのぎ合う前に鏡を見な
自分自身とインファイト
地元?新小岩
仕事?日照時間
歳は?三十路前
服は?白いシャツ着て等身大 表裏一体
貧乏人だけど
落とさないようにしてきた 貴重品だけ
Rap Game Try Out これ陣取り合戦
当然命懸け 飲めリポビタンD
しんどいかって? ただ気楽にいく
満足?一生いらねぇ まだ下積み中
MCバトル?Disよりディズニーランド
でもセーフティーバーもない人生
リスキーなもん
初心忘れるべからず 座右の銘
お家のローン?もちろん35年
借りた借り?必ず倍返し
バイバイキン バースがアンパンチ

PVはこちら↓
youtu.be

RGTO (Remix)

RGTO (Remix)

  • NORIKIYO
  • ヒップホップ/ラップ

Chill Out

Chill Ouut feat.AKLO [Pro.EVISBEATS&Kazuhiko Maede Dir.Takuto Shimao

またまた、AKLOとの音源。

なんとこのビートは、EVISBEATS”。
このコラボは反則級ですわ。

それは好きな誰かと好きなどこかで
好きに過ごす週末
こんな一瞬のために一生があると
思えるような瞬間

Chill Out ただゆられ
Chill Out 胸打たれ
Chill Out 生きるだけ
Chill Out Chill Out

PVはこちら↓
youtu.be

Chill Out (feat. AKLO)

Chill Out (feat. AKLO)

  • ZORN
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥250

購入はこちらから↓

Letter

Letter[prod.by EVISBEATS & Kazuhiko Maeda]

こちらもあうんが大好きなEVISBEATSとの一曲。


朝方や夕暮れ時に聴くといい感じですよ。
EVISBEATSって本当にいいですよね

初めて会った日
おれがまだパパじゃなかった日
お前らは3歳と1歳

もう覚えてないかもしんない
懐かなかったのが懐かしい
でもまぁそれもそのはずだし
いぶかしげな目でおれも見る

公園で自転車の練習
風呂に入り 一緒に眠る
髪を撫で 寝顔にキスする
幸せと気づく そんな一瞬
毎日を満たす 日々の実感
決して金じゃ買えない時間
印鑑だけじゃない責任感
この背中におんぶして知った

PVはこちら↓
www.youtube.com

Letter

Letter

  • ZORN
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥250

購入はこちらから↓

夢と現実 掛ける天秤 揺れる合間 また握る鉛筆

Yuto.com TM & Kiwy「ZORN:夢と現実 掛ける天秤 揺れる合間 また握る鉛筆」

これは本当にオススメしたい!!
かなり大好き!

The 日本語ラップにふさわしいビートとリリック。
この組み合わせは最強です。

たぶん、こんな感じのビートのほとんどはYutoじゃなかろうか笑
和を前面に押し出すYuto.comは、聞けば大好きになるよ。

あの公園 緑の草原
ボウルを追いかけ抜けるあの少年
もう遠くの方へ 汚れた僕の両目
あの公園 緑の草原
ボウルを追いかけ抜けるあの少年
まだガキのままでいたい
無理ならせめてありのままでいたい

PVはこちら↓
youtu.be

葛飾ラップソディー

葛飾ラップソディーfeat.WEEDY


生まれ育った葛飾区についての一曲。
地元愛が溢れ出るリリックとPVは必聴・必見!


葛飾ラップソディー”も『生活日和』に収録されている楽曲の一つ。


とにかくこのアルバムは、日々の暮らしをZORNらしくラップにしているので、聞いてみてください!

野良猫ガキんちょ ただの近所の風景

特別なものじゃないだけど色濃くて

あちらこちらに今も昭和が置き去り タバコ取り出し歩く道はお決まり

曲がり角の駄菓子屋 ガキの頃の溜まり場

たまに顔だして見ればあのおばちゃんも変わりない

ビールケースが山になる路地の裏の盛り場 立ち飲みに焼き鳥 淡い町の日

メトロは無いけどレトロがある あんま便利じゃないけど歴史がある 人と人の繋がり妙にかたいからどうにもならないがどうにかなる

小さな商店街 誰かとの出会い おじいちゃんもおばあちゃんも人生の先輩

銭湯の煙突 お馴染みのもんじゃ焼き 義理人情そんな街

PVはこちら↓
youtu.be

葛飾ラップソディー (feat. Weedy)

葛飾ラップソディー (feat. Weedy)

  • ZORN
  • ヒップホップ
  • ¥250

購入はこちらから↓

まとめ

今回は、私がオススメするZORNの10個の曲を紹介しました。

日本語ラップを語る上では、欠かすことのできないラッパーの一人。

彼の卓越したスキルとワードセンスは、多くのヘッズの心と子供の心を満たすでしょう!

ぜひ、一度聞いてみてみてください!!!

平成で最も売れた本(実用書)ランキングベスト30!


「オススメの本が知りたい!」
「これから本読みたいけど、どの本を読めばいいのか分からない!」



今回は、4月6日に放送された「世界一受けたい授業」で紹介された“平成で最も売れた実用書ベストセラーランキング”を紹介します。

平成を代表する本ばかりで、必読ですよ!



スポンサーリンク




29位:ビック・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本

28位:子供が育つ魔法の言葉

26位:人生がときめく片付けの魔法

25位:さおだけ屋はなぜ潰れないのか?

24位:声に出して読みたい日本語

23位:B型自分の説明書

22位:つい誰かに話したくなる雑学の本

20位:グッドラック

19位:小さいことにくよくよするな!

17位:話を聞かない男、地図が読めない女

16位:禁煙セラピー


15位:嫌われる勇気

14位:伝える力

13位:日本語練習帳

12位:7つの習慣

11位:金持ち父さん貧乏父さん

10位:巻くだけダイエット

9位:置かれた場所で咲きなさい

8位:頭がいい人、悪い人の話し方

7位:国家の品格

6位:もしドラ

2位:脳内革命

1位:バカの壁

まとめ

いかがでしたか?
ほとんどの実用書が一度は耳にしたことがあると思います。

まだ読んだことなかった人は、ぜひこの機会を逃さずに読みましょう!
思い立ったらすぐ行動ですよ!

大抵の人は、「今日中に買うか!」と思っていても忘れてしまいます。

ぜひ、気になる本があれば購入するか借りて読んじゃいましょう!
令和時代になる前に平成の実用書は読んでおきたいですね。

第15回高校生RAP選手権レビュー|各試合ビートとベストバース紹介

f:id:ACE331:20190307234354j:plain
第15回高校生RAP選手権出場者
4月3日、新木場STUDIO COASTで行われた“第15回高校生RAP選手権”。

平成の若きスターが結集し、注目された今大会を制したのは、00世代最強のmc“百足(ムカデ)

初出場にして、初優勝という栄光を手にします。


阿吽も参戦してきましたので、レビュー記事にて紹介します。
とはいえ、何度も見返せる訳ではないので、メモを頼りにバースなどを紹介していきます。
(MC派遣社員さんのツイートも一部参照します)
派遣社員さすがすぎて頭上がりませんわ笑
@mchakenshine

完全版は、スカパー!で放送された後に追記しますので、お楽しみに!!

前回大会の記事はこちら↓
www.aunblog.site



スポンサーリンク




一回戦

f:id:ACE331:20190405015728j:plain
一回戦

○Novel Core vs FAMOU$

ビート:LEGACY/ICE BAHN


Novel Core「天下一、平成を超え起こす令話維新」

FAMOU$「天下一?Yoh what’s up 選手権 お待ちどうさま!」

Novel Core「ラッパーになるならせっかくならな、夢も態度もでっかくなきゃな」

FAMOU$「くび振らすヒップホップ、フリースタイルダンジョンからクリスチアーノ・ロナウド


Novel Coreがしっかりスキルを見せつけた試合でしたね。
会場の雰囲気もNovel Coreに期待しているのが分かりましたね。

MOGURA vs リトル

延長

ビート:Everyday/WilyWonka


MOGURA「黒づくめの組織に注射打たれた後の工藤新一」

リトル「慶應ボーイ、MOGURAを暗殺の窃盗用意」「

MOGURA「一人で上がるとか言ってたけど、さっきの紹介Vで湧いてたのおじいちゃんの所だけ」

リトル「トラップのビート、Wath’s up 真の俺が北海道のヒーロー、プライドしかねぇ、北海道から二人も要らねぇ」

リトル vs ○MOGURA

ビート:NITRO MICROPHONE UNDERGROUD


リトル「北海道羽ばたかない、だって地元がなまらヤバイ」「今回の高ラ、リトルは大胆不敵、今宵も微笑む悪魔と天使」

MOGURA「悪魔?悪魔に付いてる小人みたいな存在、お客さんも賛成してるし、MC MOGURAは完全に天使」

MOGURA「優勝して言うぜ、僕キング!」


MOGURAのKLEVAのサンプリングが激アツです。
→B BOY PARK2001での同じビートで「知ってる?僕、キング!」というラップ。KLEVAもMOGURAも慶應出身なんですよね。

無欲 vs ○Lil bei

ビート:マジでハイ


無欲「袋叩き、2次元は嘘をつかない」「マリアさんもいくときは一緒」

Lil bei「R.I.P、Xに謝れ」

無欲「トラップじゃねーじゃん、1番のトラブルメーカー」

Lil bei「またかませる、ただ並べる、愛人は長濱ねる」


ビートがまず神。
無欲は、“マジでハイ”からのサンプリングを上手く入れてました。
ただ、最後のLil beiの落とし方が上手すぎでした。

○藤KooS vs 我琉

ビート:Life Stash/舐達麿


藤KooS「気になりはしない、OSKのミリタリアサシン」

我琉「仕事内容、我琉が地元代表

藤KooS「怖いもの知らず?Do you Know?I’m a ホワイト忍者」

我琉「審査する輩、オレが我琉、島んちゅの宝」


藤KooSめちゃんこうまい!
勢いに ノリノリで、ビートアプローチも完璧。

百足 vs ZERO-CORE

延長


百足「集まりだした、お待たせ00大黒柱」

百足「シンガーソング、まぁ芯が通るマシンガントーク

ZERO-CORE「うますぎ、負ける気ないヘビー級パンチ!」

ZERO-CORE vs ○百足

ビート:24 Bars To Kill/Ski Beats,Anarchy,Rino Latina II,漢,Maccho


ZERO-CORE「勝ちに行く、HIDAさんとお揃いの髪ピンク」

百足「幸か不幸か、等価交換、俺チャンプの青コーナ」

百足「ヘビー級パンチ?笑わせんじゃねぇライムは18禁、俺のバースで世界中ハッピー、ファッションもお洒落なニューヤンキー」


百足が無双状態。。
対するZERO-COREはフローで勝負した感がいがめない。
まぁーうまいんですけど!!

○Loco vs hMz

ビート:チャレンジャー/GADORO


LOCO「俺イケメン、ビッチ超タイプ。俺アベマTVよりも狼くん」

hMz「口癖は天才〜〜〜、」

LOCO「口癖はフランキス」

hMzは完璧な2バースでした。
1バース目は、奇数小説に“口癖は天才〜〜〜〜〜”で一貫して言う。
2バース目も、音に乗った完璧なバース。

それに対したLOCOの“口癖はフランキス“という完璧なアンサー。

LEM vs ○韻マン

ビート:Keep On Runnin’/裂固


LEM「天下の台所、弁慶の泣きどころ」

韻マン「プライベートジェットあげるスターライトパレート、俺が00世代のツタンカーメン王」

LEM「響かす重低音、お前の仲間がうるせぇよ」

韻マン「ズッコンバッコン?地獄の底に3.2.1.GO!」


いやいや、韻踏みすぎ。
マジで2エイト全部踏むからさ。

HARDY vs ○ベル

ビート:クソッタレfor life/SIMON JAP

HARDY「俺には一切喧嘩自慢なんかねぇ、でもラップで自慢ばっかできるようになったぜ」「俺はラッパー、喧嘩じゃねぇ、ヤンキーじゃねぇ、俺はラッパー」

ベル「バチバチの勝負、メリケンつけて決闘しやがれ?」

HARDY「お前があげるのはヤンキーだけ、俺が掴むのはヘッズの心だぜ」

ベル「こいつ言葉だけっつたのに、ここ殴ったぞ?それやっちゃっていいのか?あとで殺しちゃっていいのか?」「平成から昭和、新年号は令和、ずっとブッチぎるリーゼントヘア」


お互いバチバチの試合。
とにかくベルがヤバかった。
HARDYが殴ったと言ってますが、胸をトントンと叩く仕草です。

まさかのHARDYが一回戦負け。。。。

二回戦

f:id:ACE331:20190405015843j:plain
二回戦

MOGURA vs Novel Core

延長

ビート:Loca/ANARCHY


MOGURA「水面下から出てあの音源は何?アレ仮面ライダーのオープニング?」

MOGURA「すぐに出ました経験の数、筋の通らないMCには減点を課す」

Novel Core vs ○MOGURA

ビート:Road Trip/Shurkn Pap


Novel Core「わざわざやらせんな延長戦なんか、ぶっちゃけイキるとメンドクセぇな、今日も頭脳は
電光石火、全国制覇」

MOGURA「延長戦メンドクセぇって言ったけど、延長前、ぶっちゃけ俺勝ってね?」「俺なら勝てた、俺だって立てた、オタクでもステージ立てた」

Novel Core「お前よりも俺の方が踏める即興の韻、Road Trip」

MOGURA「ラッパーが差別されてるだろう?俺はその現状を変えるジャーナリストになる。そのためにステージに上がってんだよ」


MOGURAが想像以上にカマしてて激アツ。
Novel Coreの言ったことに、揚げ足を取っていくのがうますぎた。
完敗でしたね。

○藤KooS vs Lil bei

ビート:ワカリマセン/MIYACHI


藤KooS「コイツがラップやっても何もワカリマセン、ファッカー」

Lil bei「まだまだ言い過ぎ、中身がスコースコースコースコ」

藤KooS「田舎でただただトラップ出来てイキッてるだけのオタクとかシねばいい」


あの、藤KooSが最終形態のごとく、キレキレのラップを披露。
トラップに乗せ、韻を踏み、アンサーも返すという無双。
まじの無双。

Loco vs ○百足

ビート:禁断の惑星/TAB001


百足「高嶺の花、ナルシストラッパー?だまれよバカ」「HARDYがいないから敵はいねぇ」

百足「名前のまんま?フランキスベイビーよりこんばんわっさ!」


まず、ビートが神。
そして、百足がうますぎる。
相手へのディス、アンサーを含めて韻を踏む。
まじで、最強だわ笑

韻マン vs ベル

延長


韻マン「ベルと韻マン、セットドリンクバー、便座除菌クリーナー」「メタモルフォーゼ、ステージ降りて喧嘩しておいで!」

ベル「さっきのが大番狂わせだと思ってるやつ、ちげえんだよ。元から俺が勝つって決まってたんだよ」

韻マン「デンプシーロール、渡れよ点字ブロック、天罰下す天空使フォルス」「チリチリソース、everything for you 、己の才能に敬意を表する」

ベル「おい百足、首を洗ってまっとけ」「選手権なんででたか?Red Eyeとやりてぇ」

ベル vs ○韻マン

ビート:Who are U?TOKONA-X


ベル「レッドアイ画面越しで見てんだろ?次の大会芋引いて逃げんじゃねえぞ!」

韻マン「かっさらってやるよ、ライツカメラアクション、安すぎるよバンダイナムコ、口癖 like aさらってやるぞ?」

韻マン「ボイスメッセージ、韻に特化しすぎちゃったホメオティック遺伝子!」「大塩平八郎、法廷で会いましょう」


正直、ベルがここまでカマすとは思いませんでした。
来年とても楽しみ!!

韻マンは、本当にすごい。。。

三回戦

f:id:ACE331:20190405020108j:plain
三回戦

MOGURA vs ○藤KooS

ビート:RGTO/AKLO


MOGURA「可愛い対決じゃ絶対に負けない」「勝利の女神白い恋人

藤KooS「Road tripじゃなくて、スリップしちまってるじゃねえか。LSDでトリップだぜ。タバコのフィルターにディープキス!」


めっちゃ僅差のバトル。
どっちが勝ってもって感じでした。

ただ藤KooSのワードセンスが光りすぎてましたね。
LSDでトリップ(trip)って。。

韻マン vs 百足

延長


韻マン「待ち望んでいた百足と対決、上部の関係さ夕焼け小焼け、旧約聖書外典、紅の雨、ライムで締めて崩れ上四方固」「お前が00の大黒柱?虚言癖 like a カルロス・ガイザー」

百足「帰るときにこいつの踏んだ韻覚えてないぜ?」「お前はたくさんライムを踏むよりHIPHOPの場数を踏んでから来いよ」

韻マン「覚えてないぜ、ウォーリーを探せ、もしくわ極真空手、子供も毒入れるコモドオオトカゲ、客も覚えてるよほんのちょっとだけ」

百足「バッツ詰まってるバケの中、崩す化けの皮ライムだけのバカ」

○百足 vs 韻マン

ビート:ネオギャルワップ/JP THE WAVY


百足「最高到達フリースタイルハイ、俺血が出るくらいにRedなeye!」

韻マン「二人は00世代、クロスズメバチ、ストレート狙い、俺の韻にこいつはぐうの音も出ない」「マレーシア人、審査員漢a.k.a GAMI、ぶち上げI ready everybody 俺の韻は解説できない」

百足「ぐうの音を出す、太めのパンツのプロフェッショナル」「才能、解放、できていないよ、お前が相手でも冷静に対応、平成最後の00代表」

韻マン「00代表、ライムはテクノロジーアート、ギャグセン、メープル超合金安藤」


間違いなく今大会ベストバウトでしょう。
この韻マンに勝つ百足強すぎるやろ。

大会の中でもトップレベルでレベルの高い対戦でしたね。

どちらもうますぎる。
どっちが決勝に行ってもおかしくなかった接戦。

決勝

f:id:ACE331:20190405020141j:plain
決勝
藤KooS vs ○百足

ビート:最ッ低のMC/般若


藤KooS「ギドラ?ブッダ?雷?ペイジャー?正直俺そんなん聞いたことないわ」「ネットラップレペゼン現場叩き上げ!」

百足「品川のMC、漢さんみたいに紫の煙」

藤KooS「デンプシーロール、一二三屋レペゼンのドッリプ&ロール」

百足「最短距離、お前みたいな雑魚ならば三段跳び、ホップステップジャンピング、ドープなフレーズのライミング

百足「だから俺は決勝にダンクシュート、百足初出場なる初優勝」


まとめ

第15回高校生RAP選手権(00世代頂上決戦)を制したのは、百足 でした!

今回は、オールスターの大会を除けば、高ラ史上、最もレベルの高い大会だったのではないでしょうか。

とても面白い大会でした。
テレビ放送が楽しみで仕方ありません。

フィルムカメラ風の写真が撮れるオススメアプリ6選!インスタ映え間違いなし!

写ルンですが再ブレイクを果たしたいる昨今、手軽にフィルムカメラを楽しみたい人が増えてきているようです。


インスタグラムの"#写ルンです"は、2019年4月3日時点で64万件に及びます。


インスタ映えを意識する人が多くなり、フィルムカメラは年々人気が高まっています。

我々のないものねだりの特性はすごいものですよね。


今回紹介するのは、iPhoneAndroidで手軽にフィルムカメラ風の写真が撮れるオススメアプリです。


ぜひ参考にしてみてください!



スポンサーリンク




Huji Cam


○操作性・・★★★★★
○日付・・・★★★★★
○加工・・・☆☆☆★★
○インカメ・★★★★★
○仕上がり・☆★★★★
○素早さ・・☆☆★★★


フィルムカメラ風の写真を撮りたいならまず試して欲しいのか"Huji Cam"。

撮影画面が写ルンですのようになっていて、操作性はシンプルで、構えるだけでワクワクします!

撮った写真は自動で加工されます。
アプリ内での加工機能はありません。

スマホの写真フォルダに直接保存されるわけではなく、アプリ内に一度保存されます。
ですので、うまく撮れた写真だけをスマホに写せるのでとてもオススメ!!


Huji Camの詳しいレビュー記事はこちら↓
www.aunblog.site

B612


○操作性・・☆☆☆★★
○日付・・・★★★★★
○加工・・・★★★★★
○インカメ・★★★★★
○仕上がり・☆☆☆★★
○素早さ・・☆★★★★


フィルムカメラ風の写真だけではなく、数多くのフィルターがあるのが"B612"
(美顔・変顔・着せ替え・・・・)

B612で撮ると盛れます。
ですので、自分を可愛く、かつ、フィルム風にしたい人にはグッド!

いろいろなフィルターがあるので、アプリ1つで様々試せるのでオススメかな!

ただ、撮った写真にB612と表記されるので、そこだけは残念ですね。(消せるのか分からない)

film12


○操作性・・☆☆★★★
○日付・・・☆☆☆☆☆
○加工・・・★★★★★
○インカメ・★★★★★
○仕上がり・☆★★★★
○素早さ・・☆★★★★


個性を出すなら"film12"一択かな。

撮った写真にお好みの加工が施せます。
微調整が可能なので、唯一無二の写真を作れます!

本当にこと細かに決められるので、一枚の写真から何枚もの芸術作品が誕生します!

Filmoll


○操作性・・☆★★★★
○日付・・・★★★★★
○加工・・・☆★★★★
○インカメ・★★★★★
○仕上がり・☆☆★★★
○素早さ・・☆★★★★


個人的には2番目にオススメしたいのが"Filmoll"

フィルターは大きく分けて4つ。
撮るたびに加工が変わるのがとても面白い!!

撮った写真は自動で写真フォルダには保存されず、一時的にアプリ内に保存されます。

好みの写真だけを保存できるのがとても良い!

Filmollの詳細レビュー記事はこちら↓
www.aunblog.site

SNOW


○操作性・・☆☆☆★★
○日付・・・★★★★★
○加工・・・★★★★★
○インカメ・★★★★★
○仕上がり・☆☆★★★
○素早さ・・☆★★★★


スマホカメラアプリの常識を覆した"SNOW"

可愛く盛れて、プリクラは時代遅れに。

数多くのフィルターがあり、若者だけでなく幅広い世代に人気のアプリ。

フィルムカメラ風のフィルターはいくつかあり、自分好みのものを選べるのはグッド!

盛れて、かつ、フィルム風に撮れるので、若者には必須のアプリ!

Gudak Cam

○操作性・・☆★★★★
○日付・・・★★★★★
○加工・・・☆☆☆★★
○インカメ・★★★★★
○仕上がり・☆★★★★
○素早さ・・☆☆☆☆★


この中で唯一の有料アプリ。


フィルム1本につき24枚撮影可能。
24枚撮り終えてから、次に撮影できるまで1時間必要
写真確認には24枚撮りきってから丸3日(72時間)必要


という、なんとも癖のあるアプリ。
実際の"写ルンです"で撮ったような、ワクワク感を味わえます。

カメラアプリにも本物感を望む”フィルムLOVE”の人にオススメのアプリです。
阿吽は購入していないので、こちらのページを参照してください。↓
写ルンです系アプリの元祖「Gudak Cam」24枚撮りで現像まで3日待つ不便なアプリ!

まとめ

今回は、手軽に、かつ、いい感じにフィルムカメラ風の写真が撮れるアプリを6つ紹介しました。

「いちいち加工するのは面倒くさい!」
「手軽にフィルムカメラ風の写真が撮りたい」

このような方の参考になれば幸いです。

それじゃあ、また!

【2019年最新版】今話題のおすすめスケートボードブランド10選!!


「オススメのスケートボードブランドを知りたい!」
「個性的なデザインのストリートブランドを知りたい!」

スケボー・ストリートブランドを知りたいあなたにオススメの記事になります。



こんにちは!スケボー・ストリートブランドをこよなく愛する阿吽です。


今回紹介する5つのスケボーブランドは、どれも私が大好きなブランドです。

個性的なイラストに心を奪われてしまいます。

どのブランドも要チェックです!!
お友達よりも先にチェックして衣服を身につけて、差をつけちゃいましょう!



スポンサーリンク




コード スニペット

Come to my Church


ロンドン発のニューブランドです。
この緑色の宇宙人のようなイラストがブランドロゴ。

宗教的でミステリアスなグラフィックは、独特なタッチと色合いも相まって、絶妙なバランス。

[デザイナー]
・Josh Church
・Jake Church

[インスタグラム]
@cometomychurch

Wasted Youth


Verdyが地元、大阪を拠点にするスケーターをサポートするスケートクルーの名前です。

もっともローカルで自由なスケートクルーだと思います。

[デザイナー]
・Verdy

[その他のブランド]
・GirlsDon'tCry
・Lazy Boys

[インスタグラム]
@verdy

humble


NYのスケートシーンで国内外から注目を集めるブランドです。

友達間でのジョークから生まれたブランドロゴ。
手を組んでいる絵に、謙虚な絵を添えたという。

[デザイナー]
・Conor N Genny

[インスタグラム]
@humble_2016

Good Thinking


マイアミ発のスケートクルーによって立ち上げられたブランドです。

開放的で陽気な空気感を前面に押し出しており、はっきりとしたロゴがありません。

[デザイナー]
・Daniel EI Yamen

[インスタグラム]
@goodthinkingmia

Evisen Skateboards ゑ


南勝己を中心に日本を代表するデッキカンパニーです。
和柄のグラフィックが特徴的で、国内外のライダーに人気です。

詳しい内容はこちらの記事を参照ください↓
www.aunblog.site

[デザイナー]
・FOOODEATER

[インスタグラム]
@evisenskateco

Peels


NY発のスケーターブランドです。
ブランドロゴのバラは、NYのオフィシャルフラワー。
つまり、"Peels New York"を意味する。

[デザイナー]
・Jerome Peel

[インスタグラム]
@peels

Chaos Fishing Club


東京都の下町を拠点とする、釣りとスケートの融合したマニアックなブランドです。

魚がプッシュしながらタバコを吸うイラストなど、個性的なデザインが光ります。

[デザイナー]
・enomoto mahito

[インスタグラム]
@chaos_fishing_club

KP TOKYO


東京レペゼンを体現するクルーブランドです。
デザイナーはおらず、クルーメンバーがデッキテープに書いたものをイラストにしている。

ジャンル問わず、デザイン性の高いイラストが多いです。

[デザイナー]
クルー全員

[インスタグラム]
@kptokyo

iggy


NY発のインパクトの強いグラフィティが特徴のブランドです。

ロゴは控えめに作ったらしいが、黄色で印象的なロゴ。

[デザイナー]
・Jack greer

[インスタグラム]
@iggy.nyc

RIPNDIP


LA発で、スケボー用語で"スケートスポットで技をmakeしてすぐにその場を去る"を意味する"RIPNDIP"をそのままブランド名にしました。

特徴的なのは、なんといってもこのネコ。

[デザイナー]
・Ryan O'Connor

[インスタグラム]
@ripndip

まとめ

いかがでしたか??

どのブランドも最高でしたよね?
お気に入りは見つかったでしょうか??

2019年流行ること間違いなしなので、要チェックですよ!!

それじゃあ、楽しいスケーターライフを!!

Apple Pencliの修理依頼から無料交換までの流れを紹介するよ!注意すべきポイントまとめ

「アップルペンシルが反応しない⁈」
「アップルペンシルが壊れた⁈」

アップルペンシルについての悩みを抱えている全ての人の参考になれば幸いです。



こんにちは!
阿吽です。



今回は、今話題のiPadProについての記事です。

私自身、第2世代のiPadPro10.5インチを愛用しています。

ブログ執筆はもちろん、イラストや動画鑑賞など、本当に便利で毎日使っています。

しかし、その神デバイスを完璧に使うには、Apple Pencilが必要不可欠です。

この最高の描きごごちを体現してくれるApple Pencilが先日壊れてしまいました。

今や、このデバイスが無ければiPadProの真価は得られません。

そこで仕方なく交換することにしたので、今回はその一連の流れをまとめましたので紹介いたします。

関連する記事はこちら↓
www.aunblog.site



スポンサーリンク



無料で交換してもらえた


結論から言うと、無料で新品に交換してもらえました!


しかも、Appleに交換を依頼して3日後に届きました。


交換する前に壊れているか確認しよう

故障しているという断定をする前に、まず確認しましょう。
確認すべき点は3つあります。

①バッテリーがない
②ベアリング設定がなってない
③本体が壊れている

何かしらの異常があってApple Pencil が動かない場合、この3つの点を確認すれば改善するはずです。

バッテリーがない

iPhoneにバッテリー残高があるようにApple Pencil にもバッテリーがあります。

通常、iPadApple Pencilを指すことで充電が始まります。

充電が行われているかどうかは、ホーム画面を右にスライドさせることで確認できます。


(ホーム画面左側のウィジェット内のバッテリー欄)

もし、認識されていない場合は、iPadを再起動してもう一度行いましょう。

この画面で認識されない場合は、Apple Pencil本体の故障が考えられます。

ベアリング設定がなってない

Apple純正品とはいえ、ベアリング設定を行わなければならないです。


方法は簡単です。

iPad側のBluetooth接続をONにします。

Apple PencilをiPadに直接繋げます

③設定画面からBluetooth接続を行う。


もし、Bluetooth接続が行えない場合、再起動し直しましょう。

それでもBluetooth接続が行われない場合、Apple Pencil 本体の故障が考えられます。

本体が壊れている

なにかの強い衝撃が加えられた場合、センサーが反応しない場合があります。

外見的な損傷はないにしろ、IDチップなどの損傷が考えられます。

特に上のコネクト部分や先端は、デリケートな作りなので損傷しやすいです。

交換にかかる費用

Apple Pencliに限らず、Apple純正アクセサリーは、購入日から1年限定保証が付いてます。
これは、AppleCare+とは全く別のもので、申し込みや手続きは不要です。

購入から1年が経っている場合、7900円かかります。

バッテリー交換につきましては、一律で3200円かかります。

Appleに問い合わせる前に確認すること

問い合わせに際して、必要となるものがいくつかあるので用意しておきましょう。

Apple ID
Apple Pencliのシリアルコード
Apple Storeに登録しているメールアドレス

Apple Pencliのシリアルコードは、箱の裏面充電端子に記載されています。

箱の裏面はバーコード上の"Serial NO"と記載されています。

充電端子は、かなり小さい文字ですが"Serial"と記載されています。

Appleに問い合わせしよう

上記の方法を試しても接続が確認されない場合、Appleに問い合わせしましょう!

一連の流れとしては以下の通りです。

Appleの公式サイトに接続する
Apple(日本)

②サポートページに接続する
Apple サポート 公式サイト

iPadサポートに接続する
iPad - Apple サポート 公式サイト

④修理ページに接続する
iPad 修理 - Apple サポート 公式サイト

⑤修理サービスを申し込むをクリック
getsupport.apple.com

⑥自分の用途に合ったトピックを選択する
(阿吽は、修理と物理的な損傷)
⑦サポート方法を選択する

Appleとやり取りする


このような流れになります。
⑥については、どの項目でも問題ありません。
カスタマーサービスの人がいろいろな質問をしてくれるので、何でも大丈夫です。

交換する前に壊れているか確認しよう〜について、自分で現状を確認することで、⑥のやり取りをスムーズに行えます。

というのも、カスタマーサービスの人も動作確認をするように指示してくるからです。

(実際のやり取りの画像)

指示通りにやり取りを行えば、1時間以内にはやり取りは終わります。
すぐにレスポンスが返ってくるので、時間に余裕のある時にやり取りすべきです。

交換する際に注意すべきポイント

交換する際は、配達が基本となります。

ヤマト運輸経由での配達となります(ここで個人情報入力が要求されます)。

その際に注意すべき点は、以下の点です。
・キャップやペン先を含む付属品を全部外した上で、本体のみを配達員に渡す


(付属品を全て外した状態)
画像のように、何も付けていない状態に準備しておきましょう。
新たに送られてくるものには、箱はもちろん、ペン先やキャップも付属しています。


念を押して言いますが"配達員に本体を渡しそびれないようにしましょう"

というのも、配達員はこの作業に慣れていないので、回収せずに戻る場合もあります。

配達員が分かっていない前提で、"本体をそのままで渡すようにという取引内容です"と伝えると良いと思います。

阿吽が迷ったこと

どの方法でやり取りすべきなのか迷いました。

2019年3月時点で以下のサポートを選ぶことができます。

・チャット
・電話
・配送修理
Apple Storeに持ち込み

オススメは、Apple Storeに持ち込みすることです。
近くに店舗がある場合は、一番間違いないでしょう。


ただ、チャットで問題ありません。
文字でのやり取りなので、ミスが減りますし確実です。
また、時間的にも制限がありません。
対応から交換まで、チャットで全て終えられます!

もし、チャットでは不安な人は電話やり取りをオススメします。

まとめ

今回はApple Pencliの修理依頼から無料交換までの一連の流れを紹介しました。

Appleの対応について、丁寧さ、スピード、分かりやすさどれも満足です。

やはり、何かあったときのことを考えると、新品購入をオススメします!

なにかご不明な点があれば質問ください。


  1. 購入から1年以内は無償交換を受けられます
  2. 物的損傷やその他損傷があればその限りではない
  3. チャット対応において30~60分で完了
  4. 本体との交換が必要

湯村輝彦の2019年カレンダーがついに到着!!カレンダー一つで部屋がお洒落になるぞい

「キングテリーのカレンダー紹介します!」
湯村輝彦氏のカレンダー紹介します!」

こんちは!

阿吽です!


ついに

ついに!

ついに!!

ついに!!!

到着しました。
キングテリーの2019年版カレンダー。


3月の中旬には到着していたんですが、紹介が遅れた次第です。


みなさんはもうすでにカレンダーを入手していますよね?

もし、まだ買ってないよ!という方には、ぜひこのカレンダーを使っていただきたい。



それでは、みなさんも気になっているであろうカレンダーの一部を一挙に紹介します!!


湯村輝彦氏の記事はこちら↓
www.aunblog.site



スポンサーリンク




コード スニペット

本題

さっそくいくぞー!


まずは表紙です。

はい!はい!どうですか!!

この湯村輝彦ワールド全開の絵
もう、好きすぎます。


そしていよいよ本題のページに移ります。
4〜9月の写真を紹介します。
全部見たい方は、購入してね!

4月

5月

6月

7月

8月

9月

まとめ


いかがでしたか??

阿吽がオススメする理由が少しでも分かっていただけましたかね?

これは一生涯の宝物になりそうです。

皆さんのお好きなイラストレーターさんはどなたですかね??

それじゃあ、今回はこんな感じで!!